Topicsトピックス
- ITエンジニア 転職 K2 jobroute
- トピックス
- 第二新卒でもIT業界への転職は可能!転職可能な理由や転職活動のポイントを解説
2021.03.26
第二新卒でもIT業界への転職は可能!転職可能な理由や転職活動のポイントを解説
第二新卒の方でIT業界に転職しようと考えている方は多く存在します。しかし、「第二新卒でもIT企業は雇用してくれるのか」「第二新卒だと不利になるのではないか」などといった不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、第二新卒でもIT業界に転職可能な理由、第二新卒が持つ強み、IT業界に転職する方法、IT業界に転職活動するためのポイントについて解説していきます。この記事を読むことで、第二新卒者が自信を持ってIT業界へ転職活動を行えるような基盤を築くことができます。
第二新卒でもIT業界に転職可能な理由
IT業界の人材不足
近年のIT業界は人材不足に悩まされており、常に人材を欲しています。そのため、第二新卒ないしは未経験者でもIT業界に転職する場合は歓迎されることが多いです。
なぜこんなにも人材不足に悩まされているのかというと、デジタル社会の発展に伴い人材の供給が間に合っていないという状況が大きな要因として挙げられます。平成28年に経済産業省が行った調査(IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果)によると、2030年には約45万人〜80万人のIT人材が足りなくなるという推定結果も出ています。つまり、ますます需要が高まる一方になっているのが現状です。
企業内での研修やセミナーなどの充実
最近では未経験者などを対象に企業内で研修やセミナーを開いている企業も増えてきています。
エンジニアとして働くためには多くの知識や実践能力を要することがあるのでその分挫折してしまう可能性が大きいです。そんな悩みを解決するための手段として手厚いサポートを用意しているところが多くなっており、研修では長くて1年、セミナーであれば短期集中型などと自分に合ったものを選ぶことができます。これらを踏まえると第二新卒でも安心してIT業界に転職することは可能です。
第二新卒特有の強み
第二新卒だからこそ持っている強みは転職の際に有利に働くことがあります。
一度社会経験をしている
第二新卒者は一度社会経験をしており、ビジネスにおけるマナーなどを理解しています。そのため、ビジネス教育や研修を行わなくて良いので企業側はコストを削減することができます。他の新卒に比べてスタートダッシュが早いというのは有利になる要素です。
志望意志がはっきりしている
第二新卒は離職をして転職活動を行っているため、企業選びはとても慎重に行っているという印象を持たれることが多いです。また、仕事に対するモチベーションも高く簡単に仕事を放棄する、辞職するなどといった心配はあまり持たれません。
しかしこれはあくまでも一般論であるため、自身が面接時に見せる姿勢次第で左右される部分となります。ですから、強い意志を持っているということを示せるように意識して面接に臨みましょう。
政府が第二新卒の採用を支援している
厚生労働省は第二新卒をはじめとした若年層の雇用機会を増やすために2017年5月1日から「特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)」という助成金制度を開始しています。これは第二新卒や既卒の人を新たに募集・採用し、その人が一定期間働くと雇用側に助成金が支給されるというものです。
これによって、企業は第二新卒者の転職を受け入れるために採用枠を増やしたりするなど、積極的な姿勢を見せているので採用される可能性が高まっています。
第二新卒がIT業界に転職するための方法
転職エージェントの活用
転職エージェントとは、人材紹介サービスのひとつであり、求職者が抱える悩みや要望を解決しその求職者にとって最適な転職先を見つけてくれるサービスです。
転職エージェントを活用するメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
・無料で利用できる
・企業との調整をアドバイザーが行ってくれる
・企業の内部情報を事前に入手できる
・非公開・独占求人に応募できる
・転職相談の充実
・書類作成の手間が減る
・給与交渉を代行してくれる
・転職後のアフターケアがある
上記の他にも多くのメリットを持つのが転職エージェントになります。IT業界に詳しくない人にも親身に対応してくれるので安心して利用することができます。
転職支援付きスクールに通う
未経験の人などは転職支援を行っているスクールを活用すると転職の際に有利になります。
入社前にプログラミングの基礎を学び、開発実績を積むことは後々大きなメリットとして働くのでより有意義な転職活動が行えます。受講料金が無料になるようなスクールもあるので上手に活用すればコストを減らすことも可能です。
しかし、転職エージェントに比べると企業の幅は狭くなることがあり、スクールが指定したいくつかの企業しか選べないこともあります。転職エージェントを活用する際に、多種多様な企業から選びたいというような方にはデメリットに感じる可能性があります。
そのため、プログラミングのスキルを磨きつつ転職を行いたいという方におすすめの方法となります。
▶K2 Universityでも各種ITトレーニングをご提供しております。
第二新卒がIT業界に転職活動する際のポイント
第二新卒特有の強みを活用する
1つ目は先程述べた内容である第二新卒の強みというのをしっかりとアピールすることです。
新卒に比べ社会経験を積んでいる分、他の新卒に比べビジネスマナーや仕事の段取りなど差をつけられる部分が多くあります。特に面接の際には必ずマナー面が見られるので、あらかじめ準備をしておくことが大切です。
準備をせずに面接に臨むと最大限のポテンシャルを発揮できない可能性があるので、自分が何を前職で経験してきたのかを書き出してみることをおすすめします。
最低限の志望職知識を付けておく
未経験でも大丈夫と言ってはいるものの、全く知識のないまま転職を行っていけばいいということではありません。面接官にやる気を見せるという点においても、事前に勉強をしておくことは大切です。
他にも、転職後の動きがスムーズになる、知識のない志望者と差別化を図ることができる、といったメリットも存在します。このポイントは、”熱意を見せる”という点で土台になってくるので非常に重要です。
やる気があると伝えるだけでは、「本当にやる気があるのか、口だけではないのか」を面接官も判断しかねるため、その裏付けとして志望職の知識をつけてアピールしていくことが採用への大きな一歩となります。
前職の退職理由をポジティブな形で伝える
第二新卒とは、言い換えると「新卒での会社を早くに辞めてしまった人間」であると捉えることができます。そのため、面接官は早くに会社を辞職しないかどうかを見定めるために、必ずと言っていいほど前職の退職理由を尋ねてきます。
ですから、前職の退職理由を伝える際には「志望企業でこのようなことをしたいから転職を希望している」とポジティブな形で転職理由を明確にして、面接官の不安を取り除くことを意識することが大切になります。
その際に気を付けることは言い回しに注意すること、転職理由が他社でも通じるようなものは避けることです。理由としては、面接官にネガティブな印象を与えるリスクを低くすること、「その志望理由ではうちの会社でなくても良いのでは?」と思われることを回避するためです。
しっかりと準備を行い転職を成功させましょう
この記事では第二新卒でもIT業界に転職可能な理由、第二新卒が持つ強み、IT業界に転職する方法、IT業界に転職活動するためのポイントについて解説いたしました。この記事を読んで現状の自分自身の転職活動やこれからの行動を整理し、第二新卒としてIT業界に転職する参考にしてみてください。
【転職先や参画プロジェクトをお探しの方へ】
K2では全米上位100位にランキングされる世界レベルのソフトウェアベンダーや一流システムインテグレーターと密な連携をとり、最新のITテクノロジーに特化した豊富な案件をご紹介しています。フリーランス・個人事業主の方には業務委託案件を、正社員での転職をお考えの方には人材紹介をそれぞれ行なっていますのでリンク先を是非ご確認ください。
また、外資系企業や海外への転職に興味をお持ちの方に対しては、外資系企業を熟知したグローバル経験豊富な転職コンサルタントが「無料」でご相談・サポートを行なっています。あなたの実力が世界で通用するかどうか、興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください。
【人材をお探しの企業様、システムに関する課題をお持ちの企業様へ】
K2では約500社のクライアントを持ち、世界19拠点 50カ国以上の様々な国と業界の企業に対する支援を行なっています。
Salesforce・SAPを初めとする様々なシステムの導入・保守プロジェクトに対するサポートの他、プロジェクトニーズに対する顧客目線でのソリューション提案なども行っております。
ハイクラスIT人材をお探しの企業様(シニアエグゼキュティブ・コンサルタント・プロジェクトマネージャー・戦略コンサル・ITセールス等)、またシステムの導入・運用・保守等に課題を抱えている企業様はこちらよりご連絡ください。
無料相談
就職・転職無料相談のお申込みはこちらから