SAPを中心にERP・CRM・Cyber Security・IoT・AI・Mobility・BigData分野の案件に強い求人・業務委託紹介サービス

JOBROUTEprovided by K2 Partnering Solutions.
  • ERP・CRMをはじめとしたIT分野でグローバルに活躍したいビジネスパーソンのためのジョブサーチエンジン ERP・CRMをはじめとしたIT分野でグローバルに活躍したいビジネスパーソンのためのジョブサーチエンジン

Topicsトピックス

2021.04.12

【必見】転職エージェントを利用する際のメリットとデメリットを解説

転職エージェントを利用する際のデメリット

まずは、転職エージェントを利用する際のデメリットについてお話しさせていただきます。転職エージェントのデメリットについてきちんと理解し、検討の参考にしてみて下さい。

質の低い転職エージェントも存在する

転職が珍しいことではなくなってきている近年において、転職エージェントの数も増加の一途をたどっています。もちろん、そのほとんどはきちんと転職者に寄り添ってくれる優良な転職エージェントです。

しかし、少ないながらも質の低い転職エージェントは存在しています。こうした転職エージェントは、エージェント側の都合で転職者が希望していない会社を紹介してきたり、また転職を急かしてきたりすることがあります。他にも、経験の浅い新人のエージェントが担当になってしまい、エージェントが頼りにならないという経験をされた方もいらっしゃいます。

こうした転職エージェントに出会わないようにするためには、事前にそのエージェントの評判や実績を調べるなどして、本当に信頼のおけるエージェントなのかということを確かめておく必要があります。

サポート期間が決まっている場合がある

特定の期間を設けずにサポートをしてくれるエージェントもあれば、3ヶ月など期間を限定してのサポートを行うエージェントもあります。

期間が決まっている場合、その決められた期間を過ぎてしまうとサポートを受けることができなくなってしまうため、「時間をかけて自分に合う企業を探したい」と考えている人にとっては不向きです。

もしゆっくりと様々な企業を見ながら自分に一番合う企業を探したいと考えているならば、サポート期間が定められていないエージェントに依頼することをお勧めします。

内定が保証されているわけではない

これは当たり前といえば当たり前の話なのですが、転職エージェントを活用したからといって必ず内定を獲得できるわけではありません。

エージェントに任せっきりではなく、自身でも内定を獲得するための努力を怠らないことが重要です。また、必ずしも自身の希望に合う企業を紹介してもらえるとも限りません。

自分の中でどこまでは譲歩できて、どこからは譲れないのかということを明確に定めておくようにしましょう。

転職エージェントを活用するメリット

次に、転職エージェントを活用するメリットについて紹介します。

先ほど紹介した転職エージェントを活用するデメリットと比較し、参考にしていただけますと幸いです。

非公開求人に応募することも可能

転職エージェントを活用することで、一般的な転職サイトには掲載されていない非公開の求人を紹介してもらえることがあります。

転職エージェントが扱っている求人のうち、非公開求人が占める割合はおよそ8割にも上ることから、転職サイトや求人情報誌などと比べて、選択肢が圧倒的に増えるというメリットがあります。

このメリットをしっかりと活用し、より多くの情報を得られるようにしましょう。

企業の内情について知ることができる

転職エージェントはその仕事の特性上、企業の経営陣などの幹部社員とつながりを持っていることも多いです。

そのため、転職サイトや求人情報誌を活用しているだけでは決して手に入れることのできない企業の内部情報について知ることができるということも、転職エージェントを活用するメリットとして挙げられます。

インターネットで検索しているだけでは掴み切れない、実際の社内の雰囲気や具体的な業務内容について転職エージェントを通じて知ることが可能です。

面接対策も可能である

転職エージェントの多くは、面接対策も行っています。

豊富なノウハウを活かして、面接の際に企業の人事担当がどんなことを聞いてくるのかといった事や、通過率が高くなる答え方などを教えてもらうことができます。これは、転職エージェントを利用している方と利用していない方で大きく差が付く部分です。

そのため、面接にあまり自信がないという方は転職エージェントを活用して面接の対策を行うようにしましょう。

応募書類の添削をしてもらえる

転職を考えている際は、様々な書類が必要となります。履歴書や職務経歴書などを一社ずつ作成して送るのは面倒ですよね。

転職エージェントを活用する場合、エージェントの指示に沿ってベースとなる書類を一つ作成すれば、その書類に微調整を加えるだけで使いまわすことができます。

こうした応募書類作成の手間を省くことができるということも、転職エージェントを活用するメリットのうちの一つとして挙げられます。

様々な手続きを代行してもらえる

内定が決まった後、受け取る給与についてや、いつから働き始めるのかということを転職者と企業との間で行うこととなります。

しかし、年収交渉などお金が絡む話は、お金のことばかり考えていると思われそうで正直話しづらいと考えている方も多くいらっしゃると思います。そんな時、転職エージェントを活用することにより、こうした様々な手続きを代行してもらうことができます。

自分一人で内定決定後の手続きをすべて行うのは自信がないという方は、転職エージェントを利用して手続きを代行してもらうのも一つの手です。

転職エージェントについて理解し、活用しよう

いかがでしたでしょうか。ここで挙がった転職エージェントのメリットやデメリットについてよく吟味し、活用できるようにしましょう。

 

【転職先や参画プロジェクトをお探しの方へ】

K2では全米上位100位にランキングされる世界レベルのソフトウェアベンダーや一流システムインテグレーターと密な連携をとり、最新のITテクノロジーに特化した豊富な案件をご紹介しています。フリーランス・個人事業主の方には業務委託案件を、正社員での転職をお考えの方には人材紹介をそれぞれ行なっていますのでリンク先を是非ご確認ください。

また、外資系企業や海外への転職に興味をお持ちの方に対しては、外資系企業を熟知したグローバル経験豊富な転職コンサルタントが「無料」でご相談・サポートを行なっています。あなたの実力が世界で通用するかどうか、興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください。

 

【人材をお探しの企業様、システムに関する課題をお持ちの企業様へ】

K2では約500社のクライアントを持ち、世界19拠点 50カ国以上の様々な国と業界の企業に対する支援を行なっています。

Salesforce・SAPを初めとする様々なシステムの導入・保守プロジェクトに対するサポートの他、プロジェクトニーズに対する顧客目線でのソリューション提案なども行っております。

ハイクラスIT人材をお探しの企業様(シニアエグゼキュティブ・コンサルタント・プロジェクトマネージャー・戦略コンサル・ITセールス等)、またシステムの導入・運用・保守等に課題を抱えている企業様はこちらよりご連絡ください。