Topicsトピックス
- ITエンジニア 転職 K2 jobroute
- トピックス
- 異業種への転職の難易度や、成功させるためのポイントについて解説
2021.04.19
異業種への転職の難易度や、成功させるためのポイントについて解説
異業種への転職の難易度
「異業種への転職は難しい」などと耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。この記事では異業種への転職の難易度は実際のところどれほどなのかについて、年代・職種別に解説します。
年齢が上がるほど難しくなる
まず現状として、異業種への転職の成功率は6割を切っています。異業種への転職の難易度は、転職者の年齢が上がるほど高くなっていきます。
その理由として、年齢を重ねたうえでの異業種への転職は、即戦力であることを求められている場合が多いため、資格やスキル・実績が重要視されているからということが挙げられます。そのため、これといった資格やスキルを有していない人にとっては異業種への転職はかなり難易度の高いものとなります。
しかしその一方で、20代のうちは異業種への転職は比較的容易であるとされています。20代の場合、「異業種でチャレンジしたい、活躍したい」といった熱意や、その人自身の潜在的なポテンシャルによって採用される可能性があるためです。特別な資格やスキルではなく、柔軟性や課題解決能力などが評価の対象となることも多いとされています。
しかし一点気を付けなければならないことがあります。
それは、20代でも後半になるとだんだん異業種への転職の難易度が上がってくるということです。その為、基本的には異業種への転職の際に即戦力となり得るスキルや資格を身につけておくべきであるといえます。
また、30代を過ぎ40代になると、マネジメントスキルなども要求されるようになります。これは、転職した場合にも年下の人と関わる機会が多くなると予想されるためです。
ここまで聞くと「やはり異業種への転職は難しいのではないか」と考える方も多いかと思います。しかし諦めるにはまだ早いです。転職先の業界によっては積極的に異業種からの転職者を受け入れているところもあります。また、ポイントを抑えた転職活動を行うことで、異業種への転職を成功させる可能性がグッと高まります。
そこでここからは、異業種からの転職者を積極的に受け入れている業界と、異業種への転職を成功させるためのポイントについて解説します。
異業種への転職が比較的容易な業界
IT
IT業界は、比較的に異業種からの転職が容易となっています。この理由として、IT業界が現在拡大中であるということが挙げられます。
DX(デジタルトランスフォーメーション)などが重要視されている中で、IT人材への需要が高まってきています。多くのIT人材が求められているため、未経験からでも挑戦しやすい業界です。そして、今後も拡大していくことが確実視されている業界であるため、転職後の将来性にも期待を持つことができます。
異業種の転職先として一考の余地がある業界といえるでしょう。
小売・外食
小売・外食業界も異業種からチャレンジしやすい業界です。エリアマネージャーなど、転職後のキャリアアップの可能性も高いため、異業種からの転職先の有力な候補の一つとして挙げられます。
また、この業界も慢性的な人手不足に悩まされているため、転職者への需要が高いということも異業種からの転職を成功させやすい要因の一つです。
サービス業
サービス業とひとくちにいっても、人材サービス・教育・ブライダルなど様々な業種がありますが、基本的に異業種からでも転職を考えやすいです。サービス業界への異業種からの転職が比較的容易な理由としては、やはり人材難に悩まされているということが挙げられます。
また、専門的な資格などを持っていない場合でも、即戦力になることができるということも魅力です。サービス業界も拡大中の業界であるため、今後さらに人材の需要が高まっていくことが予想されています。
異業種への転職を成功させるポイント
「異業種への転職を成功させるためにどんなことをすればよいのかいまいちよくわからない」という悩みを抱えている方が多く見受けられます。そういった方のために、異業種への転職を成功させる可能性を高めるポイントについて解説します。
これまでの常識や考え方に固執しない
異なる業界にチャレンジするということは、これまで身を置いていた業界と全く違う場所に飛び込むということです。それまでは当たり前だったこと、例えば仕事のスピード感や社内の雰囲気、顧客の属性などが異業種にチャレンジするとなると一変することも珍しくありません。
そういった際に、それまでの業界の常識を当てはめて物事を考えてしまうとうまくいかないことが多いです。「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように、異業種にチャレンジする際はこれまで属していた業界の常識などを一度リセットして、新しくその業界での常識を学んでいく必要があります。
その会社で自分がどのように役に立てるかを伝える
異業種への転職の際、その職種に関連する資格などを保持していない場合、どういった面でその会社の役に立つことができるのかということを担当者にきちんと伝える必要があります。前職で得た経験を、どのように新しい仕事に還元していくのかをわかりやすく表現することが求められます。
転職活動においては、自分がその会社にとって価値のある人物であると会社側に思ってもらうことが重要です。もちろん、転職先の業界に直接役立つ資格があればそれをアピールすることで内定を引き寄せることが可能ですが、そうした資格がない場合は他の強みをしっかりと言語化して伝えられるようにしておきましょう。
その業界についての理解を深めておく
転職活動を行う際は、転職先の業界への理解を深めておくことは必須です。業界に関する理解を深めておくメリットとして、企業側からの心証が良くなることが挙げられます。また、転職に成功した後もスムーズに新しい仕事に移ることができるため、業界についての理解を深めておくことは非常に重要であるといえます。
逆に、新たな業界への理解が足りていないにも関わらず転職活動を行ってしまうと、本当に意欲があるのかということを疑われたり、仮に転職に成功してもその後の業務でつまづいてしまったりする可能性が高いです。
また、業界への理解を深めておくことは、入社後の企業とのミスマッチを防ぐことにもつながります。「こんなはずじゃなかった」と入社後に後悔しないように、志望する業界についての理解を深めておくようにしましょう。
転職エージェントを活用する
異業種への転職で悩んでいるという場合には、転職エージェントを活用するのも一つの手です。
転職エージェントは、異業種への転職サポート経験も豊富なため、成功させるためにはどうしたら良いかということを共に考えてもらうことができます。また、第三者の目線で客観視してもらえるため、自分に適した業界はどこなのかといった事や、どれくらいの年収が妥当なのかといった事を知ることも可能です。
自分を客観視して異業種への転職を成功に繋げるためには、転職エージェントを活用するのも一つの有効な方法です。
事前の準備を怠らずに、異業種への転職を勝ち取ろう
今回は、異業種への転職の難易度や実情、成功させるためのポイントなどについて詳しく解説しました。この記事を参考に、異業種への転職を成功させましょう。
【転職先や参画プロジェクトをお探しの方へ】
K2では全米上位100位にランキングされる世界レベルのソフトウェアベンダーや一流システムインテグレーターと密な連携をとり、最新のITテクノロジーに特化した豊富な案件をご紹介しています。フリーランス・個人事業主の方には業務委託案件を、正社員での転職をお考えの方には人材紹介をそれぞれ行なっていますのでリンク先を是非ご確認ください。
また、外資系企業や海外への転職に興味をお持ちの方に対しては、外資系企業を熟知したグローバル経験豊富な転職コンサルタントが「無料」でご相談・サポートを行なっています。あなたの実力が世界で通用するかどうか、興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください。
【人材をお探しの企業様、システムに関する課題をお持ちの企業様へ】
K2では約500社のクライアントを持ち、世界19拠点 50カ国以上の様々な国と業界の企業に対する支援を行なっています。
Salesforce・SAPを初めとする様々なシステムの導入・保守プロジェクトに対するサポートの他、プロジェクトニーズに対する顧客目線でのソリューション提案なども行っております。
ハイクラスIT人材をお探しの企業様(シニアエグゼキュティブ・コンサルタント・プロジェクトマネージャー・戦略コンサル・ITセールス等)、またシステムの導入・運用・保守等に課題を抱えている企業様はこちらよりご連絡ください。
無料相談
就職・転職無料相談のお申込みはこちらから