SAPを中心にERP・CRM・Cyber Security・IoT・AI・Mobility・BigData分野の案件に強い求人・業務委託紹介サービス

JOBROUTEprovided by K2 Partnering Solutions.
  • ERP・CRMをはじめとしたIT分野でグローバルに活躍したいビジネスパーソンのためのジョブサーチエンジン ERP・CRMをはじめとしたIT分野でグローバルに活躍したいビジネスパーソンのためのジョブサーチエンジン

Topicsトピックス

2021.07.30

【必見】フリーランスと正社員の働き方の違いについて解説

フリーランスと正社員の違い

IT業界などに多く見られる働き方である、フリーランス。このフリーランスと正社員とでは働き方に大きな違いがあります。今回は、フリーランスと正社員の働き方の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。

勤務時間

フリーランスと正社員の働き方の違いとして多く挙げられるのが、「勤務時間」です。正社員は所属している会社が規定した勤務時間で働くことが主になります。しかし、フリーランスとして働く場合は、勤務時間は個人の裁量によって決定されるようになります。この点は、フリーランスと正社員の働き方の違いについて説明するうえで外すことのできない大きな違いです。

給与

正社員として勤務する場合は、固定給+ボーナスが基本的な給与体系になると思われます。その一方でフリーランスとして働く場合は、業務委託として案件を受け、その単価で稼いでいくという方法が多くなります。固定の給与が確約されているか否かという点が、フリーランスと正社員の給与体系において異なる点です。

勤務場所

新型コロナウイルスの影響により、フリーランスと正社員ともに場所を選ばず仕事をするように変わってきている節はありますが、勤務場所も働き方の違いの一つとして挙げられます。

正社員は基本的に自社オフィスにて勤務することが多いと考えられます。その一方で、フリーランスの場合は出社すべきオフィスというものがありません。そのため、自宅、カフェ、コワーキングスペースなど、様々な場所が勤務場所となり得ます。こうした勤務場所もフリーランスと正社員の大きな違いであるといえます。

フリーランスのメリット

個人の裁量が大きい

フリーランスのメリットとして、最も多く挙げられるのが「個人の裁量が大きい」という点です。先にも挙げたように、勤務時間、勤務場所などの働き方を自分で自由に選択することができます。

例えば、一つの大きな案件が終わった後に数週間ほど休息の時間をとり、その後また別の案件を受託するといった働き方も可能です。また、「家族と過ごす時間を増やしたい」「趣味に費やす時間を確保したい」といった希望も、フリーランスとして働く場合の方が叶えられる可能性が高いと考えられます。自身のライフスタイルの幅が広がるというのは、フリーランスとして働くうえでの大きなメリットです。

実力次第では高額な年収を手にできる

固定給などでおおよその年収の上限が定められている正社員と違い、フリーランスは自身の実力次第で大きく年収をアップさせられる可能性があります。自身のスキルが最大限活かせる環境で働きたいという場合は、フリーランスとして働くことも一つの選択肢となってくるでしょう。

フリーランスのデメリット

プライベートと区別しづらくなりやすい

家で勤務しているフリーランスの方にありがちですが、プライベートと区別しづらくなってしまうということが一つのデメリットとして挙げられます。この問題を解決するための対策として、仕事部屋を作り、仕事をする場所とプライベートで過ごす空間を明確に区別することなどが挙げられます。

自分でやらなければいけないことが多い

フリーランスは個人事業主であるため、自身で対応しなければいけないことが正社員として働く場合よりも多くなります。これは、裁量が大きいことの裏返しと捉えて良いでしょう。

確定申告などの税務処理や、業務委託を受ける企業との交渉など、正社員の頃には必要なかった業務が必要となります。フリーランスとして働く場合は、基本的に自分自身でこうした手続きを行う必要があることを理解しておきましょう。

正社員のメリット

収入が安定している

正社員として働く場合、固定給があるため、フリーランスとして働く場合よりも収入は安定します。モノを購入する場合や、家族を養っていきたい場合などの算段が立てやすいという点は、正社員として働いて、安定した収入を得る場合のメリットであるといえます。

社会保障が手厚い

フリーランスとして働く場合より、社会保障や福利厚生が手厚いというのも、正社員として働くメリットとして挙げられます。フリーランスでは、受け取ることのできる年金は「国民年金」のみですが、正社員として働く場合は、これに加えて「厚生年金」を受け取ることができます。

また、休職時の保証も正社員として働いている場合は、ある程度見込むことができます。こうした社会保障が手厚い点は、正社員ならではといえます。

正社員のデメリット

ある程度働き方が制限される

正社員として働いていく場合、ある程度働き方が制限されてしまいます。具体的には、決まった時間帯、場所で働かなければならなかったり、気乗りをしない仕事を担当しなければならなったりなどが挙げられます。フリーランスとして働く場合よりも手厚い保証などが受けられる分、自身の働き方がある程度制限されることは認識しておくようにしましょう。

自身に合った働き方を見つけよう

いかがでしたでしょうか。今回は、フリーランスと正社員の働き方の違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説しました。この記事が、自身に合った働き方を見つける際の参考になれば幸いです。

 

【転職先や参画プロジェクトをお探しの方へ】

K2では全米上位100位にランキングされる世界レベルのソフトウェアベンダーや一流システムインテグレーターと密な連携をとり、最新のITテクノロジーに特化した豊富な案件をご紹介しています。フリーランス・個人事業主の方には業務委託案件を、正社員での転職をお考えの方には人材紹介をそれぞれ行なっていますのでリンク先を是非ご確認ください。

また、外資系企業や海外への転職に興味をお持ちの方に対しては、外資系企業を熟知したグローバル経験豊富な転職コンサルタントが「無料」でご相談・サポートを行なっています。あなたの実力が世界で通用するかどうか、興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください。

 

【人材をお探しの企業様、システムに関する課題をお持ちの企業様へ】

K2では約500社のクライアントを持ち、世界19拠点 50カ国以上の様々な国と業界の企業に対する支援を行なっています。

Salesforce・SAPを初めとする様々なシステムの導入・保守プロジェクトに対するサポートの他、プロジェクトニーズに対する顧客目線でのソリューション提案なども行っております。

ハイクラスIT人材をお探しの企業様(シニアエグゼキュティブ・コンサルタント・プロジェクトマネージャー・戦略コンサル・ITセールス等)、またシステムの導入・運用・保守等に課題を抱えている企業様はこちらよりご連絡ください。