Topicsトピックス
- ITエンジニア 転職 K2 jobroute
- トピックス
- SAPエンジニアに求められるスキルについて徹底解説
2021.12.15
SAPエンジニアに求められるスキルについて徹底解説
本記事では、今後需要が高まるとされるSAPエンジニアとしてキャリアアップをしたい方に向けて、
・SAPエンジニアとして身につけておきたいスキル
・SAPエンジニアとしてキャリアアップを狙えるスキル
・SAPエンジニアに求められるスキルを身につけるための方法
これらの内容について解説していきます。
SAPエンジニアとして身につけておきたいスキル
SAPの製品知識
SAPエンジニアのほとんどは、SAPの実際のシステムを触って仕事をします。そのため、操作方法やシステムでできることなど、SAPについて熟知していると仕事がスムーズに進みます。
SAPには多くの標準機能が搭載されています。SAPの製品知識についてあまり理解していないと、標準機能で実現できることをわざわざプログラムを書いて行うという無駄な作業が発生してしまいます。エンジニアと聞くと、プログラムを書くというイメージが強いかもしれませんが、SAPエンジニアはまずSAPについて詳しくなるのが一歩目です。
クライアントの業務に関する知識
SAPを導入する大きな目的の1つは、クライアントの業務効率化を図ることです。そのため、SAPの機能が、クライアントのどの業務に繋がるかを把握しておく必要があります。
・クライアントの業務はどのような流れで進められているか
・業務効率化を図るためには、SAPのどの機能を使えば良いか
このような視点で考えられるSAPエンジニアは、プロジェクトの全体を俯瞰しながら仕事ができるようになります。
基礎的なビジネススキル
プロジェクトのフェーズによって、様々なSAPエンジニアの仕事が存在しています。そして、基礎的なビジネススキルはどのフェーズにも共通して必要です。これは例えば、資料作成や議事録作成などが挙げられます。
また、SAPコンサルタントだけでなく、SAPエンジニアもクライアントに説明する場面があるため、プレゼンテーションスキルも必要になってきます。エンジニアとしての専門的な知識も必要ですが、基礎的なビジネススキルという土台があって初めて、専門的な知識が活かされます。市場価値の高いSAPエンジニアになるためにも、まずはプロジェクト内での信頼を勝ち取ることが重要です。
SAPエンジニアとしてキャリアアップを狙えるスキル
SAPモジュールの知識
SAPにはモジュールと呼ばれる機能群が存在します。
モジュールには、
・FI ー 財務会計
・CO ー 管理会計
・SD ー 販売管理
・MM ー 在庫管理
・PP ー 生産計画
等、様々な種類があります。
各モジュールには、認定資格というものが設けられています。認定資格を持っていると、獲得できる案件の幅が広がり、キャリアアップにつながります。
ビジネス英語力
SAPのシステムは多言語に対応しており、日本語での情報も存在します。しかし、SAPの翻訳精度の低さや、英語の方が情報量が多いという現状があるため、英語で情報収集ができることは大きなアドバンテージになります。加えて、今後はグローバル案件(多国籍メンバーのプロジェクト)が増えることが予想され、英語でのコミュニケーションをとれることは大きな武器になります。
日常英会話とは少し違う、ビジネスでの英会話表現・メールでの英語文章・海外のビジネス文化など、ビジネスに特化した英語力がキャリアアップの鍵となります。
SAPエンジニアに求められるスキルを身につける方法
独学で学ぶ
所属している会社がSAPを取り扱っていない、SAP案件にアサインされていないといった方は、以下の方法で独学でも学べます。
参考書籍で学ぶ
参考書籍は、SAPの概要や製品知識について学ぶ際に有効です。モジュールとは何か、SAPがどのように業務を効率化させるかのようなSAPの全体像を学ぶことができます。
動画で学ぶ
YouTubeなどのプラットフォームで、SAPのシステムが実際にどのように動くかというオペレーションを学ぶことができます。動画も英語でのコンテンツが多いため、英語の学習も兼ねて学んでみることをお勧めします。
SAP公式媒体で学ぶ
SAPは「Learning hub」という学習プラットフォームを提供しています。Learning hubの内容は、e-book(教科書)や、live accessという実際のSAPシステムの環境を体験できるというようなものになっています。
プロジェクトの業務に一番近いアウトプットができる学習方法です。
プロジェクトに入って学ぶ
SAPエンジニアとして経験を積むには、プロジェクトに入り、実際の業務を経験することが有効です。スキルの習得だけでなく、プロジェクトの流れや、クライアントとのコミュニケーションも学べるため、長期的なキャリア形成に役立ちます。
プロジェクトに入る前、また入った後も、自分のキャリアとプロジェクトでやりたい内容を明確にしておくと、希望にあった仕事ができる可能性が高まります。
基礎を固め、長期的なキャリアアップを
SAPエンジニアは、SAPの知識だけでなく、クライアントの業務を理解していることも求められます。SAPに関する知識と業務理解という基礎を固めた上で、モジュールの資格やビジネス英語などのスキルを有しておくことは、キャリアアップの後押しをしてくれるでしょう。
本記事を参考に、ぜひSAPエンジニアとしてのキャリアアップにつなげてみてください。
【SAP関連の職種でキャリアアップを目指す方へ】
SAP社の正式オフィシャルトレーニングパートナーでもあるK2のエデュケーション部門を担う「K2 University」では、キャリアアドバイスと必要なテクニカルスキルのご提案・トレーニングを提供しております。SAP関連の職種でキャリアアップを目指すため、知識やスキルを磨いていきたい方はぜひ一度「K2 University」チームへご相談ください。
【転職先や参画プロジェクトをお探しの方へ】
K2では全米上位100位にランキングされる世界レベルのソフトウェアベンダーや一流システムインテグレーターと密な連携をとり、最新のITテクノロジーに特化した豊富な案件をご紹介しています。フリーランス・個人事業主の方には業務委託案件を、正社員での転職をお考えの方には人材紹介をそれぞれ行なっていますのでリンク先を是非ご確認ください。
また、外資系企業や海外への転職に興味をお持ちの方に対しては、外資系企業を熟知したグローバル経験豊富な転職コンサルタントが「無料」でご相談・サポートを行なっています。あなたの実力が世界で通用するかどうか、興味をお持ちの方はこちらよりご連絡ください。
【人材をお探しの企業様、システムに関する課題をお持ちの企業様へ】
K2では約500社のクライアントを持ち、世界19拠点 50カ国以上の様々な国と業界の企業に対する支援を行なっています。
Salesforce・SAPを初めとする様々なシステムの導入・保守プロジェクトに対するサポートの他、プロジェクトニーズに対する顧客目線でのソリューション提案なども行っております。
ハイクラスIT人材をお探しの企業様(シニアエグゼキュティブ・コンサルタント・プロジェクトマネージャー・戦略コンサル・ITセールス等)、またシステムの導入・運用・保守等に課題を抱えている企業様はこちらよりご連絡ください。
無料相談
就職・転職無料相談のお申込みはこちらから