Topicsトピックス
- ITエンジニア 転職 K2 jobroute
- トピックス
- 【就活】今人気のIT業界に就職するためのポイントを徹底解説【IT業界】
2022.08.01
【就活】今人気のIT業界に就職するためのポイントを徹底解説【IT業界】
IT業界の最新動向
IT業界は、近年の成長が特に目覚ましい業界です。
情報サービス業の売上高はコロナ禍で他の業界が大きな打撃を受ける中でも堅実に増加しており、今後その勢いはさらに増していくものと予想されています。(参照:https://gyokai-search.com/3-jyoho.htm)
「DX」や「Web3.0」など様々なトレンドワードが次々と生み出されるIT業界は、これからの「VUCA」の時代においてもひときわ強い存在感を放つことでしょう。
「キャリタス就活」が実施した2023年卒の学生が選ぶ就職希望企業ランキングでは、トップ10に「アクセンチュア」「楽天」といった企業が名を連ねるなど、IT業界は就活生から非常に高い人気を得ていることが窺えます。(参照:https://job.career-tasu.jp/2023/guide/study/ranking/1_01.html)
IT業界の就職難易度
そんな人気の高い「IT業界」。「入るのが難しそう」と考える方も多いかと思います。IT業界の就職難易度としては、「企業による」というのが答えになります。
グローバルに活躍する企業、高年収が期待できる企業などは必然的に就活生からの人気も高くなり、倍率がアップするためそれに伴って難易度も上昇します。例えば、大手コンサルティングファームの「デロイトトーマツコンサルティング合同会社」ですと、採用倍率は50倍にも上るといわれています。
こうした人気の企業に就職するためには、綿密な対策や他の就活生と差別化できるようなポイントが必要となってきます。
人気IT企業への就職を勝ち取るためのポイント
ここからは、先述のような就活生から非常に高い人気を誇るIT企業への就職を勝ち取るために重要なポイントについて解説していきます。
志望動機を明確にする
今後のVUCAの時代において重要な役割を担うことになるIT企業では、「自分が入社して何をもたらすことができるか」ということをわかりやすく伝えることが重要になります。
そのため、自身の過去の経験や、今後のありたい姿から「自分にはどういう強みがあり、それを活かしてどう貢献できるか」「IT企業でどういったキャリアを築いていきたいのか」といったことを自分の言葉で話せるようになっておくようにしましょう。
ITスキルを身に付ける
IT企業で必要とされるスキルには様々なものがあります。プログラミングに関するスキルであったり、またはITサービスに関して包括的な知識を有しているということも立派な自身の武器となるでしょう。
こうしたスキルを身に付けるためには、IT関連の情報に常にアンテナを張り、「どういった人材が求められているのか」「どんなスキルがこれから高い価値を持つようになるのか」といったことを理解しておくことが重要です。
企業の今後の方向性について理解しておく
一つ目の「志望動機を明確にする」ことともつながってきますが、企業が今後どういった方向性で成長していきたいのかを理解しておくことは非常に重要となります。企業の今後の方向性を理解することで、これからどのような人材が求められるようになっていくかということの予想が立てられるようになります。
求められている人物像から逆算して、自身には何が必要なのか、どういった強みを活かせるのかを明確にしましょう。
IT業界で通用するスキルを身に付けたい方は、弊社K2へとお問い合わせください
今回は、IT企業への就職を勝ち取るために重要なポイントについて解説しました。この記事が今後の就職活動の参考になれば幸いです。
弊社K2では、これからのIT企業で成果を上げていくためにスキルを培っていきたいといった学生の方々のお手伝いをさせていただいております。
ご興味のある方は、下記詳細ページをご確認ください。
▶学生向けに提供している「FUJIプログラム」の詳細はこちら
▶社会人向けに提供している「FUJIプログラム プロフェッショナル」の詳細はこちら
無料相談
就職・転職無料相談のお申込みはこちらから